買掛金
概要
買掛金 とは
買掛金(かいかけきん、英: accounts payable)とは、掛け取引によって商品を購入した場合に代金を支払う義務(債務)をいいます。
通常、商業上の取引は、商品やサービスを代金後払い(掛け)で購買することがほとんどです。この本業での取引により発生した未払金は買掛金として計上されます。
対照的に取引先としては該当未収金が売掛金となります。
商品・原材料の仕入れや役務提供の支払いなど営業上の未払い金。取引先に対する債務の一種。 ↔ 売掛金
勘定分類
「買掛金 」は貸借勘定科目であり、たとえ代金の支払期限が1年を超えるものであっても、常に「流動負債」に分類されます。
消費税区分
「売掛金」は消費税の対象外です。
計上時期
掛売りで、売上高が計上されたときに、売掛金も計上されます。
詳細は売上高の計上時期をご参考ください。
相手勘定
「売掛金」勘定の相手になる勘定は主にいかのものがあります。
- 売上高
売掛金が発生したとき - 現金
売掛金が現金で回収されたとき - 預金
売掛金が振込で回収されたとき - 買掛金
売掛金が相殺されたとき
ほかにも多数あります。
仕訳例
(1)10万円で商品を掛売りした
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
売掛金 | 10万円 | 売上高 | 10万円 |
(2)10万円の売掛金が普通預金に入金された
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
普通預金 | 10万円 | 売掛金 | 10万円 |
(3)10万円の売掛金を現金で回収した
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
現金 | 10万円 | 売掛金 | 10万円 |
(4)10万円の売掛金が取引先の倒産で回収不可になった
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
貸倒損失 | 10万円 | 売掛金 | 10万円 |
類似勘定
未払金
未払金と買掛金はどちらもまだお金を支払していないという点で同じですが、「未払金」は資産の購入や事務所の借入など、本業の営業取引以外から生じているものを指しております。
完成工事未収入金
建築業界は、本業の未収入金でも売掛金ではなく、「完成工事未収入金」という勘定を使います。
前払金
本業の仕入で、商品やサービスを受け取る前に事前に払った代金は「前払金」に計上されます。